2008-01-01から1年間の記事一覧

M-1終わったー 次はW-1だ

M-1終わった。 ウェブ日本一のW-1って無いの? 誰か作って。 れっするわんってあるんだ・・

mod_perllite

mod_perlliteなるものはてぶで知りました。 これまさにいまのmod_phpみたいに楽に高速に使えるソリューションかもしれぬ! そしてこれはまさにPerlがサンデープログラマーと、フリーウェブアプリケーションの王座をPHPから奪回するものだ! SixApart++++とか…

MENTA使ってみた

http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081111/1226418572 うぉぅ CGI というシーンにおける現状の Perl のウェブアプリケーションフレームワークの問題点とは都度 perl のインタープリタインスタンスを起動するのでモジュールの読みこみ/コンパイルコストを無…

カールダブルチーズ

カールのダブルチーズを食べてみた。 これがカール!? チーズがすごいですわー

CGI環境で楽に高速に

http://d.hatena.ne.jp/hide-K/20081111/1226382793 で、自分が受託業務やレンタルサーバ屋を経て思ったのが、案件はあるんだけど、お金がないからとりあえずレンタルサーバでサービスしたいというものが結構あるということです。中小企業の案件は軒並みこれ…

NT-emacsでftp

別のPCへntemacs入れてみたけどFTPできなかったのではまったメモ。 FTP出来なくて悩んだけど、ftp.exeがパッシブモードに対応していなかったので、対応するFTPを入れただけ。 http://ftp.gnu.org/old-gnu/emacs/windows/contrib/ftp-for-win32.zip なんか忘…

Catalyst::Plugin::PageCache with Catalyst::Plugin::Unicode

久しぶりにcatalystでcache使おうとしてみた。 /Cache/FileBackend.pm line 201がなる件でhttp://lists.scsys.co.uk/pipermail/catalyst/2006-April/007195.html

DBICでsenna(tritonn)のkwicを使ってみる

DBICでsenna(tritonn)のkwicを使ってみた。 kwicってのはtritonnが提供しているgoogle検索結果っぽく表示してくれる関数。 my $kwic_query = 'me.wiki_text,\'150\',\'1\',\'1\',\'\',\'\','.$search_query.'\',\'<span class="hit_keyword">\',\'</span>\''; my $wikipedia = $c->model('DBIC…

Tracではまる

rpmなTrac0.10いれてたけど0.11入れてみようかと思ってからが大変だった。 0.11入れてアップグレードしてインストールもOK- って簡単に進めていたんだけど、 tracdのコマンドラインオプションではまったtracd --helpすると --basic-auth=BASICAUTH [projectd…

DBIxとmod_perlで文字化けメモ

再接続できない場合 my.cnfにdefault-character-setを正しく設定する set names utf8しなくていいし、一番これが良いんだろう DBICでfindとか一定時間でpingする 次に楽か mysql_auto_reconnect => 0にする mod_perlの場合1になる!? 独自に接続 とか・・…

mod_perl&Catalyst&DBICで文字化け続き

http://d.hatena.ne.jp/fbis/20081008/1223476246 ふむふむー 大変助かります。開発中のCatalystアプリで1日ほっといたmod_perl鯖上のCatalystアプリで次の日に見ると必ず文字化けしていた。 でも同じサーバ上でも問題ないやつは問題なんだよなあー たんにア…

MySQL文字化け

Catalyst + mod_perlにて文字化け発生していた。 ほっとくと文字化けしていた。 なのでMySQLとのコネクション切らさないようにcronでアクセスしたり、たまに再起動とかしてみたりしてたけど 気持ち悪さが残ってた・・・http://d.hatena.ne.jp/fbis/20080925/…

Travianにはまり中

ウェブゲームあいたときにでもやってみるかなと思い、やってみたら成長すればするほど忙しい! ほっといても良いんだけど、ほっとくとライバルに差をつけられるで、ほっとけない〜〜 英雄レベル100にしてみたいものだ

CatalystでOpenIDしてみた。

いろいろとはまったけど、なんかおもしろいなー。 でもmixiとYahoo!から帰ってくるレスポンスがopenid-checkだったり、openid_checkだったりするのはなぜなんだ どっちでも良い仕様なのかな。

Perlのスラング?略語とか

何があるかなー 初めてのPerl => はじぱー プログラミングPerl => ラクダ本 CPAN => くぱん(いねーよ) う、力尽きた・・ 短すぎ・・

WindowsでPerlやるならいちごパール

WindowsでやるならCPAN使えるstrawberryperlがいいね いまどきActivePerlは・・・ http://strawberryperl.com/

Perlが嫌われてPHPが使われる理由を考えてみた

昔はソースの読みにくさ、正規表現とかgrepあたりの見た目わかりにくさとか理由はあったような気がする。 でも今的な(もだーんな)ソースはそんないみふなソースはあまりないと思うんだよね。ウェブサービスに強いCatalystが出てきても、PHPユーザが多いだ…

簡単にWiki記法するには・・

CPAN漁りしてたらCGI::Wiki(旧?Wiki::Toolkit)なるWikiを作るためのフレームワークのようなのをみつけた。 おーこれ便利そうかなと思ってたけど、必要なのはフォーマットの部分だけだしと思い、いろいろ探してみると。 Text::Hatenaを発見 あーー これでい…

日本で検索エンジンが適法になりそう

著作権法改正で検索エンジンの適法化へ--政府の知財戦略本部が方針 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20374441,00.htm?ref=rss引用 コンピュータ内の主記憶(RAM)への蓄積など、コンテンツ流通にともなう一時的な蓄積が著作権法上の複…

Windowsでパーティションを変更

Vmwareで仮想ディスク領域小さく作っちゃったため、あとからソフトいれれない〜って状態になってしまった。 パーティションマジックとかlogicとかのソフトを使わないでもMicrosofto公式のdiskpart.exeで拡張できた。 Vmwareではvmware-vdiskmanager.exeで仮…

犯罪予告検知のソフト開発と予告in

犯罪予告を検知するシステムを総務省が作るそうな http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000109-jij-pol これは新たに検索エンジン作るって事?http://yokoku.in/ 予告inみてもわかるけど、ウェブサービス使えば費用はほとんどかからない。 yahooウ…

自分のCatalyst環境?を晒してみる

いろいろあって雨降って地固まるでしょうか。 ようやくCatalystをどう作るかが頭の中ですっきりしてきました。 構成 MyApp | | Changes | MyApp.yml | Makefile.PL | README | |-lib | | | | Myapp.pm | |-MyApp | | | |-Controller コントローラ テンプレー…

エコって本当にめんどくさいね。

ゴミを分別だとか、スーパーの袋をどうだとか、一人一人が頑張ればとか。 でも一人一人が頑張るより、車の燃費あげたり、電気の消費効率あげたり、コストが低い発電の仕方考えたりする方が良いんじゃないかなと。 なんかエコ問題って技術で何とかなりそうな…

Model::AdaptorよりModel::DynamicAdaptorの方が楽そう

Catalystのロジック問題 こっちの方が楽そうでよさそう。 まだ試してすらいないけど。。。 http://search.cpan.org/~tomyhero/Catalyst-Model-DynamicAdaptor-0.02/lib/Catalyst/Model/DynamicAdaptor.pm

Jonathan Rockway のIntroducing Catalyst

http://www.jrock.us/fp2008/catalyst/start.html Wikiを作ってCatalystの解説とかをしている。 シンプルだけど、とても参考になります。 YAPCASIA2008のスライド http://www.jrock.us/yapcasia2008/catalyst/slides/start.html ニコニコ http://www.nicovid…

CatalystのPlugin使うな問題

えーちょっとまってよPlugin使うな、作るなってこれCatalyst::Plugin依存者にしてみれば、まじっすか!って感じになってしまいましたが、ようはCatalyst::Plugin(元のモジュールのラッパー)つかわないで普通のCPANモジュール使えばいいんじゃね?って事の…

CatalystでPlugin使うなとか

http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20080603/1212456790 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080513/301453/ちょっとよくわからんす。 普通に小中規模のアプリならなんら問題ないような気がするけどどうなんだろう。 テストとかしにくい件も小規模…

Catalystでテストその2

Catalyst::Component::ACCEPT_CONTEXTなるものがあることを知った。 これがあれば$c(context)にアクセスできる。ってことなので、$cと決別できる = ちゃんとテストできるのかもしれない ( Testしたときに、contextないよと怒られそうな気もするけど)なん…

Catalystでテストする testデビュー

Testなんて今までろくに使ったことがなかったのですが、YAPCの牧さんのみて、これはやらんといかんよねー。 手間排除できそうだし、ミスも減りそうだしーいいことずくめっぽいZO!って事でCatalystでテストデビュー いきなりエラーの巻 巻さんお資料の通りと…

YAPC::ASIA 2008

ウェブ系言語はコンパイラ作るよりも敷居が低くて、楽しいのは、CPANだとか、YAPCみたいなイベントを作り上げてきた今までの先人のおかげですよ。 と思ったイベントでした。 でもDBI系大杉。緑あふれるキャンパスは天気もよくて気持ちよかったですね。今回の…